1. はじめに―本稿の成り立ちと目的
1.1 アート・ドキュメンテーション学会秋季研究集会における報告として
1.2 韓国太田広域市Lee Ungno Museum:李應魯美術館による招聘講演の報告として
1.3 本学特別研究助成費による調査研究の成果の報告として
2.本学において想定されたMLA 連携のターゲット
2.1 M に関わるプロトタイプ
2.2 L に関わる既存OPAC
2.3 A に関わるプロトタイプ
3.MLA 連携の実装プロトタイプ構築のために援用したカーリルについて
3.1 カーリルとは
3.2 カーリルの特徴
3.2.1 カーリル Unitrad API の特徴(ⅰ)
3.2.2 カーリル Unitrad API の特徴(ⅱ)
3.3 MLA 横断検索画面
4.成果と今後の課題
註および参考文献
謝辞
附録表
雑誌名
跡見学園女子大学文学部紀要
雑誌名(英)
JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE
号
58
ページ
A51 - A70
発行年
2023-03
ISSN
1348-1444
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
その他の言語のタイトル
On the Meanings and Views towards the Construction of Digital Archives for Academic Institutions’ Founders based on the Ideas of MLA Collaborations (continued): through the Trial Construction of the Prototype System of Bridging MLA - M: The Kakei Memorial Museum of Atomi University, L: Atomi University Library OPAC and Full Text Database of ATOMI Kakei’s Diaries