@article{oai:atomi.repo.nii.ac.jp:00003442, author = {福田, 博同}, issue = {12}, journal = {コミュニケーション文化, COMMUNICATION IN CULTURE}, month = {Mar}, note = {application/pdf, text, 【茶道】関連分野(茶人,茶書,茶道具,茶室等)の人名について、【国立国会図書館デジタルコレクション】1)(略称「国会デジコレ」)を主としたデジタル典拠の発見方法を示し、デジタル典拠を系統化し、解説する。〔流派〕や【事項】の系統を論ずることで【日本美術シソーラスデータベース】(以下、データベースは「DB」と略す)2)のデジタル典拠化の基となることを目指す。しかし、紙面の都合上、〔流派〕・〔人名〕と関連する【典拠】のみについて記す。【茶道具】、【茶室】等に関連する人名は、【ResearchGate】3)に本稿のデジタルデータに加えて更新記事をメンテナンスする。, I show and explain the method of discovering the digital authority, mainly for the “Japanese tea ceremony” related field from “Nationa1 Diet Library Digital Collection”. Discuss the genealogy of the Japanese tea ceremony in order to revise the “Japanese Art Thesaurus Database” under construction. There are restrictions on the page, only people are discussed. Add names and matters related to tea tools, rooms and garden to “ ResearchGate ” (researcher ’s SNS).}, pages = {84--97}, title = {<文学・芸術>茶道関連人名のデジタル典拠化について:2018年1月現在}, year = {2018} }