WEKO3
アイテム
中国語可能表現のメカニズム―“能”と“会”構文を中心に―
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3483
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3483851f59e2-b0e7-4067-8c8e-f8571d54d176
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 中国語可能表現のメカニズム―“能”と“会”構文を中心に― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
安本, 真弓
× 安本, 真弓
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 7382 | |||||||
姓名 | ヤスモト, マユミ | |||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 7383 | |||||||
姓名 | YASUMOTO, Mayumi | |||||||
著者所属 | ||||||||
跡見学園女子大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATOMI UNIVERSITY | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 日本語の可能表現に関しては、金田一春彦(1951)では「細かい言い分けをしない」と指摘するが、それに対して中国語の可能表現は複雑な様相を呈し、各表現形式の間に微妙なニュアンスの違いがあるとされる。本稿は認知意味論からアプローチし、言語事実から“能”と“会”構文を中心とする可能表現のメカニズムを考察してみた。その結果、意味特徴として“能”は「動態的」・「臨時的」、“会”は「静態的」・「恒常的」、また構文的意味として“能”は「話し手は、「さまざまな状況の下、主語がある動作・行為できる」との判断を行う」、“会”は「話し手は、「常態の下、主語がある動作・行為できる(だろう)」との推測を行う」ということが明らかになった。最後に第二言語習得の立場から可能を表す“能”と“会”構文の指導向上に向ける提案をしてみた。 | |||||||
書誌情報 |
跡見学園女子大学文学部紀要 en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS 号 54, p. A95-A109, 発行日 2019-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1348-1444 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Mechanism of Chinese Potential Expressions: A Survey of ”neng” and ”hui” Constructions | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 跡見学園女子大学 | |||||||
出版地 | ||||||||
東京都文京区 | ||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||
アトミガクエンジョシダイガク | ||||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | text |