ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 56号

学問的認識論としての『精神の現象学』「序文」 ―(その六)第三八段落~第四〇段落

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3668
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3668
c65f6c1d-a6dc-4af0-b165-c7ddb70c979b
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_bungaku56_04.pdf atomi_bungaku56_04.pdf (866.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-17
タイトル
タイトル 学問的認識論としての『精神の現象学』「序文」 ―(その六)第三八段落~第四〇段落
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 神山, 伸弘

× 神山, 伸弘

神山, 伸弘

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7492
姓名 カミヤマ, ノブヒロ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7493
姓名 KAMIYAMA, Nobuhiro
著者所属
跡見学園女子大学
著者所属(英)
en
ATOMI UNIVERSITY
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、神山伸弘「学問的認識論としての『精神の現象学』「序文」――(その一) 第一段落〜第十二段落」『跡見学園女子大学文学部紀要』第50号、 2015年、19〜55頁、同「(その二)第十三段落〜第十九段落」同第51号、 2016年、17〜41頁、同「(その三)第二十段落〜第二五段落」同第52号、 2017年、1〜23頁、同「(その四)第二六段落」同第53号、2018年、 19〜31頁、同「(その五)第二七段落〜第三七段落」同第54号、2019年、 1〜22頁、の続編である。
以下に本号までの内容目次を掲げておく。
一.はじめに
二.ヘーゲルの内容目次
三.「序文」の検討――学問的に認識することについて。
(一)真なるもののエレメントは概念であり、概念の真の形態は学問的なシステムである。
(二)精神のいまの立場。(以上第50号)
(三)形式主義に反して、原理は完結するものではない。
(四)絶対的なものは主語であるが、
(五)ところで主語はなにであるか。(第十九段まで第51号、第二〇段以降第52号)
(六)知のエレメント。(以上第53号)
(七)このエレメントへの高まりが精神の現象学である。
(八)表象された周知のものを思考枠組に変えること、
(九)また表象された周知のものを概念に変えること。(以上第54号)
(十)そのかぎり、精神の現象学は、否定的であり、いいかえれば偽を含む。『精神の現象学』は「現象」を扱うゆえに「偽」を含むか? 「表象」と「概念」の関連⑴〜⑷――「意識」「自己意識」において。「表象」と「概念」の関連⑸――「理性」において。「表象」と「概念」の関連⑹⑺――「精神」「絶対的な知」において。「否定的なものにともなう性状」をどう理解するか? 「哲学」における「数学的な認識」の失敗。「真」と「偽」には「媒介」や〈折れ返り〉がない。トートロジーとは異なる恒真性。 思考に伴う「偽」の一般性と良質性。「不等態」を「投げ捨てる」わけにいかない。「出来あがった死せる器」とは? 「真」と「偽」とは、「水と油」。シェリング的な無媒介「統一」への反駁。直接的命題に依拠する「独断主義」への批判。
(十一)物語の真理と数学の真理。議論の流れ。「物語」と「歴史」の区別。
「Historisch 物語の」。「Geschichte 歴史」⑴「精神」の「教養形成」。「Geschichte 歴史」⑵「「学問のシステム」。「Geschichte 歴史」⑶過去の「記憶」の外面態。「Geschichte 歴史」総括――「精神」がみずからを知るプロセス。「物語」は事実性。自己意識が「物語」を作る。 (以上本号)
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS

号 56, p. 13-30, 発行日 2021-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Die »Vorrede« der Phänomenologie des Geistes als wissenschaftliche Erkenntnistheorie ̶ 6. §§38-40
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:23:04.367490
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3