ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 心理学部
  2. 跡見学園女子大学心理学部紀要
  3. 2号

大災によるコミュニティの分断と回復 ─政治学,文化人類学,臨床心理学からのアプローチ─

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3789
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3789
f144575a-0baf-4e71-8d3a-0287c70c8af4
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_shinri2_08.pdf atomi_shinri2_08.pdf (380.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-06-30
タイトル
タイトル 大災によるコミュニティの分断と回復 ─政治学,文化人類学,臨床心理学からのアプローチ─
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 大災
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 政治社会史
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化人類学
キーワード
主題Scheme Other
主題 臨床心理学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 板東, 充彦

× 板東, 充彦

板東, 充彦

Search repository
坪井, 善明

× 坪井, 善明

坪井, 善明

Search repository
飯嶋, 秀治

× 飯嶋, 秀治

飯嶋, 秀治

Search repository
髙橋, 紀子

× 髙橋, 紀子

髙橋, 紀子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 8214
姓名 バンドウ, ミチヒコ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 8215
姓名 ツボイ, ヨシハル
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 8216
姓名 イイジマ, シュウジ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 8217
姓名 タカハシ, ノリコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 8218
姓名 BANDO, Michihiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 8219
姓名 TSUBOI, Yoshiharu
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 8220
姓名 IIJIMA, Shuji
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 8221
姓名 TAKAHASHI, Noriko
著者所属
跡見学園女子大学
著者所属
早稲田大学名誉教授
著者所属
九州大学
著者所属
福島大学
著者所属(英)
en
Atomi University
著者所属(英)
en
Professor Emeritus, Waseda University
著者所属(英)
en
Kyushu University
著者所属(英)
en
Fukushima University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,公開研究会のディスカッションをまとめたものである。ベトナム戦争によるコミュニティの分断と回復の道のりに関する坪井善明先生の講話を受けて,飯嶋は文化人類学の立場から,国レベルを超えて事象を捉える視点の必然性,臨床心理学が戦争に対して心理戦略的に関わった歴史について指摘し,多重的にトラウマを抱えるベトナムに関わる際のスケール感を講師に尋ねた。髙橋は臨床心理学の立場から,家族には支え合いの強さがあると同時に暴力が潜んでいることがあること,福島では焼身自殺の事例があるが,ベトナムでは「恨み」をどう収めているのかについて講師に尋ねた。
 これに対し,講師は次の応答をした。「ベトナムでは,産業界,大学,社会貢献という3領域において関わっている。ミクロに現場で問題処理ができること,及びマクロに20~30年後の世界を展望できることができて一流」「日本人の真面目さは狭さ 。行動の目標に対しては真面目で良いが,方法はもっと自由になると良い」「日本人は,コミュニケーションが権力関係に結びつきやすい。共に食べて飲むという人としての原点を忘れている」「政治的行為である焼身自殺にまでその人を追い詰めた背景を丁寧に捉えることが大事」「ベトナムでは,毎月1日と15日は祭壇をきれいにするという制度があり,お花を飾ることで皆の心が落ち着く」「この人は本当に私のことを愛してくれていると分かれば,人は心を許す。丁寧に生きることが大事」
書誌情報 跡見学園女子大学心理学部紀要

号 2, p. 63-68, 発行日 2020-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-8295
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Disruption of communities due to catastrophe and recovery: Approaches from politics, cultural anthropology, and clinical psychology
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:20:08.491646
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3