ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 39号

跡見女学校の教育と古典文学の教養 : 折り手本「四季のふみ」から

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/513
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/513
262b1c00-becc-4bcb-b8fb-de2e76624548
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi-KJ00004417737.pdf atomi-KJ00004417737.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-31
タイトル
タイトル 跡見女学校の教育と古典文学の教養 : 折り手本「四季のふみ」から
タイトル
タイトル Education at the Atomi Women's School and the Study of Classical Japanese Literature From the Point of View of "Shikinofumi"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 植田, 恭代

× 植田, 恭代

植田, 恭代

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 783
姓名 ウエタ, ヤスヨ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 784
姓名 UETA, Yasuyo
著者所属
跡見学園女子大学人文学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 跡見学校ならびに跡見女学校では、学祖跡見花蹊がみずから書画を担当している。そこで用いられた習字の折り手本が、文字を習うことを通して生徒たちの人格教養を高める教材としてあることは、前積までにも見てきたとおりである。本稿では、書簡体の本文を持つ折り手本が消息文の伝統のうえにあることをまず確認し、そのひとつである折り手本「四季のふみ」の翻字を試みる。樋口一葉によって書かれた明治二十年代後半の「通俗書簡文」をあわせて参照しながら、「四季のふみ」が、古典文学の伝統のうえにある基礎教養を反映した本文であることを明らかにする。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE

号 39, p. 1-13, 発行日 2006-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
埼玉県新座市
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
出版者(英)
en
(Atomi University)
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:17:46.645392
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3