ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 53号

G・ジンメルと人文社会科学方法論争(上)

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3345
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3345
11762cbb-135b-4f5c-a84b-159b400f6dae
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_bungaku53_06.pdf atomi_bungaku53_06.pdf (597.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-12
タイトル
タイトル G・ジンメルと人文社会科学方法論争(上)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 池田, 光義

× 池田, 光義

池田, 光義

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7266
姓名 イケダ, ミツヨシ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7267
姓名 IKEDA, Mitsuyoshi
著者所属
跡見学園女子大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ジンメルの学問的活動期は、人文社会科学において各種の方法論争が繰り広げられるヴィルヘルムニ世時代と重なるが、ジンメルの理論的展開をこうした種々の方法論争との関連で考察・評価する試みはほとんど存在しない。本稿では、この欠落を埋める系統的な作業のための予備考察を試みる。すなわち、いくつかの論争点に関するメンガー、シュモラー、テンニース、ヴィンデルバント、リッカート、ゾンバルトの理論的態度を確認し、ジンメルのスタンスをこれらの態度と比較し、論争史におけるジンメルの隠れた、しかし特異で重要な貢献および論争から受けた間接・直接の刺激・影響を指摘したい。本稿(上)では、メンガー・シュモラー間の経済学方法論争、ディルタイに始まる自然科学-精神(文化)科学の関係をめぐる方法論争を取りあげ三節に分けて検討する。本稿続編(下)では、「4.ジンメルと精神(文化)科学論争(続)、5.世紀転換期の価値判断論争、6.ジンメルと価値判断論争」について論じる。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS

号 53, p. 49-72, 発行日 2018-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル G. Simmel and the “Disputes on Methods” of Human and Social Sciences (the Former Half)
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:24:45.060224
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3