ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 53号

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)と食行動およびボディイメージとの関連についての研究―女性摂食障害患者と女子大学生の比較検討を通じて―

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3351
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3351
d49d542d-5c76-49ba-bea8-ab221448c483
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_bungaku53_12.pdf atomi_bungaku53_12.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-12
タイトル
タイトル ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)と食行動およびボディイメージとの関連についての研究―女性摂食障害患者と女子大学生の比較検討を通じて―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 橋本, 聖子

× 橋本, 聖子

橋本, 聖子

Search repository
宮岡, 佳子

× 宮岡, 佳子

宮岡, 佳子

Search repository
鈴木, 眞理

× 鈴木, 眞理

鈴木, 眞理

Search repository
加茂, 登志子

× 加茂, 登志子

加茂, 登志子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7299
姓名 ハシモト, セイコ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7300
姓名 ミヤオカ, ヨシコ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7301
姓名 スズキ, マリ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7302
姓名 カモ, トシコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7303
姓名 HASHIMOTO, Seiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7304
姓名 MIYAOKA, Yoshiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7305
姓名 SUZUKI, Mari
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7306
姓名 KAMO, Toshiko
著者所属
加須市立水深小学校
著者所属
跡見学園女子大学
著者所属
政策研究大学院大学保健管理センター
著者所属
若松町こころとひふのクリニック
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [目的]摂食障害は、拒食、過食など摂食行動の異常を呈する精神疾患である。摂食行動の異常のみならず、肥満恐怖、ボディイメージの障害を生じる。患者は若い女性に多いが、発症には、やせを礼賛するマスメディアの影響が人きい。このような社会文化的要因に、個人のもつ生物学的脆弱性、性格傾向、ストレスフルな環境、家族関係などの要因がからんで発症する。近年、新しいメディアのツールとして、ソーシヤルネットワーキングサービス(social networking service : SNS)が急速に普及している。 SNSでは気軽に他者の写真を見ることができるため、摂食障害を引き起こす誘因のひとつになる可能性がある。そこで本研究では、SNSの使用状況、食行動異常、ボディイメージとの関連について調べることにした。[方法]調査対象は、20~30代の女性摂食障害患者42名(患者群、平均年齢25.3歳)および、一般女子大学生143名(一般群、平均年齢20.4歳)に質問紙調査を行い比較検討した。[結果](1)一般群のほうが患者群よりもSNSを利用する傾向があり、SNSの写真をコーディネートの参考にしていた。一方、患者群のほうがSNSで他人の写真の体型が気になると回答した。(2)自分の体型についてどう認知しているかによって、患者群、一般群それぞれ3群に分けた(「自分が実際よりも太っているという認知が患者または一般群内で高い群(1群)」、「中間群(2群)」、「自分が実際よりも太っているという認知が患者または一般群内で低い群(3群)」)。患者群の「自分が実際よりも太っているという認知が高い群」は、摂食障害の中でもボティイメージの障害が強い群と考えられる。この群は他の患者群よりも、ダイエット(体重を減らすこと)に関心があり、SNSではブログをより使っていた。[考察]ブログは、他のSNSと比較すると長い文章を記載することができる。やせや体型へのこだわりの強い摂食障害患者ほど、食生活やダイエットに関する記事、摂食障害患者の日記や闘病記などを読んでいる可能性が示唆された。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS

号 53, p. A265-A276, 発行日 2018-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Study on the Relationship among Social Networking Service,Eating Behavior,and Body Image:From the Comparison of Female Patients with Eating Disorders and Female University Students
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:24:37.613805
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3