ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 54号

対中関与政策の再検討と日本外交

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3488
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3488
6d53c54b-32ea-41ce-ad6c-89486742f26f
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_bungaku54_15.pdf atomi_bungaku54_15.pdf (958.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-12
タイトル
タイトル 対中関与政策の再検討と日本外交
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 笹島, 雅彦

× 笹島, 雅彦

笹島, 雅彦

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 7395
姓名 ササジマ, マサヒコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7396
姓名 SASAJIMA, Masahiko
著者所属
跡見学園女子大学
著者所属(英)
en
ATOMI UNIVERSITY
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 米国の対中政策は、冷戦終結以降、中国を国際社会の責任ある一員として誘う「関与政策」を主要な柱としてきた。それは、中国の台頭に対し、協調政策とヘッジ政策を巧みに組み合わせ、政治的、軍事的対立が顕在化しないよう忍耐強く協力関係を構築するものだった。しかし、米国内では、中国の急速な経済成長と軍事力増大の一方で、政治的自由化と民主化が一向に進まなかったという期待外れの認識が広がった。このため、従来の「関与政策」は終焉を迎え、トランプ政権は、「戦略的競争」という新たな対処方針で臨んでいる。これは、メディアが喧伝するような「新冷戦」という状況ではない。むしろ、トランプ大統領の激しい挑発的言動と予測不能性、中国の軍事力を背景とした威嚇的行動などの組み合わせによって、誤解と誤算が生じ、アジアの火薬庫と想定される地域での「熱戦」が発生する恐れもある。この「戦略的競争」の目的はどこに設定されるのか、など不明な点も多い。今後の米中対立の特質と影響を論じていく。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS

号 54, p. A1-A, 発行日 2019-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Reexamining the U.S. Engagement Policy toward China and its impact on Japan’s Foreign Policy
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:23:57.373098
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3