ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 57号

対テロ戦争20年の決算 平和構築挫折の教訓

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/4025
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/4025
f06bb170-e3f5-4928-8f3f-9941dbdc5fa4
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi_bungaku57_12.pdf atomi_bungaku57_12.pdf (672.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-17
タイトル
タイトル 対テロ戦争20年の決算 平和構築挫折の教訓
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 笹島, 雅彦

× 笹島, 雅彦

笹島, 雅彦

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 9403
姓名 ササジマ, マサヒコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9404
姓名 SASAJIMA, Masahiko
著者所属
跡見学園女子大学
著者所属(英)
en
ATOMI UNIVERSITY
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 対テロ戦争で、米国が当初の戦闘に勝利を納めながら、その後の長期にわたる平和構築に失敗した原因について初期的な分析を行う。そもそも、対テロ戦争が殺人など刑事事件の犯罪捜査なのか、新種の戦争なのかという疑問点に始まり、国際テロ対策の困難さ、早期撤収の機会を逃した原因、平和構築の執行機関設定の問題、現地政府の腐敗と汚職、性急な撤収計画など、複合的なマイナス要因を探る。また、日本のアフガニスタンへの国際平和協力活動を再評価し、今後の人道支援活動の在り方を論ずる。そのうえで、バイデン政権が事態収拾につまずきながらも、「対テロ戦争」から中国との「大国間競争」に関心の軸足を移しており、パワーの再配分を試みる「バイデン・ドクトリン」の萌芽として観察する。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE

号 57, p. A29-A53, 発行日 2022-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Reckoning with Failure in the War on Terrorism after Twenty years: What is the Lessons of Fiasco in Peace Building Measures in Afghanistan.
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
東京都文京区
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:14:33.392943
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3