ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 42(2)号

ヴァージニア・ウルフとジュリア・マーガレット・キャメロンについての一考察:ふたつのアーティスト・コロニーを中心として(一)

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/595
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/595
e9d10004-e1fe-40a1-817c-be1ed7b78275
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi-KJ00005663784.pdf atomi-KJ00005663784.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-31
タイトル
タイトル ヴァージニア・ウルフとジュリア・マーガレット・キャメロンについての一考察:ふたつのアーティスト・コロニーを中心として(一)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村松, 加代子

× 村松, 加代子

村松, 加代子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 922
姓名 ムラマツ, カヨコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 923
姓名 Kayoko, MURAMATSU
著者所属
跡見学園女子大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper has two aims: one is to examine the significance of the two well-known artist colonies whose central members were Virginia Woolf (1882-1941) and Julia Margaret Cameron(1815-78). Both women are, first and foremost, famous for their innovative ideas in their respective fields of art, namely, literature and photography, and have frequently been referred to in the discussion of “modernism” in art scene.\nAs Julia Margaret’s great-niece, Virginia naturally developed an interest in, and an affinity with, her remarkable ancestor though Julia had been dead for four years when Virginia was born. We can see Virginia’s affectionate interest in Julia, in the form of her two works,Freshwater: A Comedy with her great-aunt as its heroine, and Victorian Photography of Famous Men and Fair Women by Julia Margaret Cameron which Virginia compiled with Introduction by herself and her art critic friend Roger Fry.\nThe other aim of this paper is to clarify the national identity of the British people by shedding light on “salon culture” (my words) which flourlished through the 18th and 19th centuries and is still found in different contexts of British social scene.世界は、自我が主人公のドラマである。―サンターヤナ強い個性が満ち溢れている時代や地域には、奇人が大勢いる。いま、そうした人間がほとんど見られないのは、われわれの時代が大きな危機を迎えていることを示している。― J. S. ミル
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE

号 42(2), p. A37-A50, 発行日 2009-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
埼玉県新座市
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
出版者(英)
en
(Atomi University)
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:16:37.305246
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3