ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 跡見学園女子大学文学部紀要
  3. 44号

言語学はなにを得て、なにを失ったのか

https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/627
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/627
14d6a02b-04f8-4743-952b-3824eeeee3a0
名前 / ファイル ライセンス アクション
atomi-KJ00006103702.pdf atomi-KJ00006103702.pdf (594.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-31
タイトル
タイトル 言語学はなにを得て、なにを失ったのか
タイトル
タイトル Acquis et pertes de la linguistique
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 隆芳

× 鈴木, 隆芳

鈴木, 隆芳

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 970
姓名 スズキ, タカヨシ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 971
姓名 Takayoshi, SUZUKI
著者所属
跡見学園女子大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「言葉とは何か」と問われて、返答に窮して黙りこくってしまう人はそういない。この種の問題については、だれもが自分流の切り口を持っているものだ。だがそんな時、突然、「あなたが今話しているのは、それは言葉そのもののことではありませんね。」と言われたらどうだろう。はっとして振り返ると、自分の言っていたことがなにも言葉に限った話しではないことに気づく。言葉と同じ用途、性質、役割をもったものなど他にいくらでもあるものだと思い至る。\n 言語学が得意としてきたのは実はこうした譬え話である。「言葉のように見えて、ほんとうは言葉でないもの」は「言葉そのもの」よりもよっぽど扱うに易しいからである。\n ここでは、こうした「言葉のように見えるもの」が、言語学にもたらした功罪を考える。なぜなら、それは言語学にとって毒にも薬にもなってきたからである。
書誌情報 跡見学園女子大学文学部紀要
en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE

号 44, p. 9-28, 発行日 2010-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1444
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 跡見学園女子大学
出版地
埼玉県新座市
出版者(ヨミ)
アトミガクエンジョシダイガク
出版者(英)
en
(Atomi University)
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:16:02.311622
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3