WEKO3
アイテム
保育者によるカウンセリング・マインドを生かした保護者支援 ―保育現場における臨床心理的援助―
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3859
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3859dab75232-d645-400e-aab6-5b4c93dc5b8c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 保育者によるカウンセリング・マインドを生かした保護者支援 ―保育現場における臨床心理的援助― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 保護者支援 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カウンセリング・マインド | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | クライエント中心主義療法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育相談 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
小沼, 豊
× 小沼, 豊
× 山口, 豊一
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 8676 | |||||||||
姓名 | コヌマ, ユタカ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 8677 | |||||||||
姓名 | ヤマグチ, トヨカズ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 8678 | |||||||||
姓名 | KONUMA, Yutaka | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 8679 | |||||||||
姓名 | YAMAGUCHI, Toyokazu | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
小田原短期大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
跡見学園女子大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Odawara Junior College | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Atomi University | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 子どもの行動や障害そして保護者に関するものなど,保育者における保護者支援の重要性が高まってきている。保育所における保護者支援について,『保育所保育指針』「第6章」では「保育所における保護者への支援は,保育士等の業務であり,その専門性を生かした子育て支援の役割は特に重要である」と記述されている。また,幼稚園教諭の養成課程でも「教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む)に関する科目」が必須となっている(幼稚園教育要領,2011)。しかしながら,その技法に関してどのように展開していけばいいのかがまだ,保育現場では体系化されていないという課題がある。 そこで本研究では,保育現場における「保護者支援」とはどのようなものを意図しているのかということについて,『保育所保育指針』の記述から整理を行うことと,保育者が展開する保護者支援に関して,カウンセリング技術・マインドに焦点をあてて検討を行った。まず『保育所保育指針』における記述の中では,保護者支援はカウンセリングの技法を用いて支援することが明記されていながらも,具体的な技法に関しては不明瞭であることが確認できた。次に,カウンセリング技術とマインドをカール・ロジャーズ(Rogers,C.R. 1902-1987)の理論から整理し,実際の保護者支援の2事例から検討を行った。その結果,カウンセラーの基本的態度とされる「無条件の肯定的受容」,「共感的な理解,「純粋性・自己一致」を心がけて実践することによって,保護者支援が有効に機能していくことが示唆された。そしてまた,保護者支援は,保育者と保護者の信頼関係(ラポール)の構築において効果が現れてくる。だからこそ,保護者の抱えている問題や課題を支援するために,保育者がカウンセリング技術とそのマインドを身につけることが期待されている。 |
|||||||||
書誌情報 |
跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要 号 12, p. 49-62, 発行日 2016-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2186-7291 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | The parents support by nursery teacher counseling mind -Clinical psychological assistance in the nursery field- | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 跡見学園女子大学附属心理教育相談所 | |||||||||
出版地 | ||||||||||
埼玉県新座市 | ||||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||
アトミガクエンジョシダイガクフゾクシンリキョウイクソウダンジョ | ||||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | text |