WEKO3
アイテム
【論文】沖縄の世界遺産と観光 ─ 聖地を用いたスポーツイベントの事例から ─
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/4063
https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/4063a348d31e-27fa-43de-a03d-900a6ae57d3b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 【論文】沖縄の世界遺産と観光 ─ 聖地を用いたスポーツイベントの事例から ─ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
塩月, 亮子
× 塩月, 亮子
× 丹野, 忠晋
× 渡辺, 律子
|
|||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9486 | |||||||||||
姓名 | シオツキ, リョウコ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9487 | |||||||||||
姓名 | タンノ, タダノブ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9488 | |||||||||||
姓名 | ワタナベ, リツコ | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9489 | |||||||||||
姓名 | SHIOTSUKI, Ryoko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9490 | |||||||||||
姓名 | TANNO, Tadanobu | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 9491 | |||||||||||
姓名 | WATANABE, Ritsuko | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
跡見学園女子大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
跡見学園女子大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
跡見学園女子大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
ATOMI UNIVERSITY | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
ATOMI UNIVERSITY | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
ATOMI UNIVERSITY | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、文化人類学・経済学・健康科学という学際的な視点から、沖縄の地域再生における「スピリチュアリティ」を用いた新たな文化表象創出の動きについて、南城市の事例を基に考察を進めた。その結果、沖縄の精神文化に関心のある県内外地域の人々が、世界遺産となったセーファーウタキ(斎場御嶽)をはじめとする沖縄の聖地をスポーツイベントなどで訪れること、およびそのような動きを地元の行政側もイベントの開催などを通じて促進・強化する政策を打ち出していることが明らかとなった。さらに、このような動きは、ひいては沖縄の人自身の「沖縄(あるいは自分の住む場所)は霊威が高い」というアイデンティティ形成にも寄与していることが推察された。これらを踏まえ、今後は様々なイベントを通じてホストである地元の人々と、ゲストであるイベント参加者との交流を今以上に促進していくことが、聖地と観光の共存のためにも重要であると指摘した。 | |||||||||||
書誌情報 |
ATOMI観光マネジメント学科紀要 en : JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY MANAGEMENT OF TOURISM 号 2, p. 35-49, 発行日 2012-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2186-0696 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 【Article】World Heritage Sites and Tourism in Okinawa: A Case Study of a Sporting Event with Sacred Sites in Okinawa | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 跡見学園女子大学 | |||||||||||
出版地 | ||||||||||||
埼玉県新座市 | ||||||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||||
アトミガクエンジョシダイガク | ||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
ATOMI UNIVERSITY | ||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | text |